幼児食を与える量のおおよその目安

幼児食を与える量のおおよその目安

初めての子を持つ親御さん方の中には幼児に何をどれぐらい食べさせれば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。インターネットや本を開けば多くの幼児食用のレシピが載っていますが、あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。

子の栄養バランスを気にするならまず親から

基本的に幼児には乳児期の様な特別な食事は必要なく、辛い刺激物やよっぽど消化に悪い食べ物以外は大人と同じ食事内容で大丈夫です。中には大人と同じ食事内容では塩分過多や食品に含まれている添加物が心配という親御さんもおられますが、そうした食べ物はなるべく作らないようにするか、作ったとしても食卓から外すようしましょう。大概の場合、大人が幼児に食べさせたくない食べ物は幼児だけでなく大人にとっても体に良い物とは言えません。一緒に食卓を囲む以上、親が栄養バランスの悪い食事を食べていては必然的に幼児の栄養バランスも乱れてしまうので、まずは親の食事バランスを把握する事も重要ですよ。

幼児に必要な摂取カロリーは大人の約1/2

幼児に特別な幼児食は必要ありませんが、食べる量に関しては大人よりも少なくする必要があります。幼児は体の大きさに対して活動量が多く、多くのカロリーと栄養を必要としますがそれでも摂取カロリーは1~2歳までが約1050~1200kcal、3~5歳までは1300~1500kcalぐらいが目安だと言われ、約2000~2400kcalぐらいが目安と言われている大人に比べるとおよそ半分な事もあり、だいたい食事量も大人の半分強の量が目安と言われています。しかし、これはあくまで目安としてで、例えば他の子より体が小さい子であればもっと食べる量が少ないかもしれませんし、逆に元気に走り回るような子なら大人と同じぐらい食べたがる子もいます。

足りない栄養素はおやつで補給しよう

記事のイメージ画像

一概に皆が皆同じ量を食べるわけではないので、食べる量が多かろうと少なかろうと元気に過ごして成長しているのであれば特に心配する必要はありません。それでも、あまりにも少食であったり食べムラが気になる様であれば食事だけで必要量を取るのではなく間におやつを与えてみてはどうでしょうか。おやつといっても栄養補給を目的としているので、お菓子やジュースの類ではなく不足しがちな栄養素が含まれている食べ物を与えるようにしましょう。小さめのおにぎりやパンには炭水化物、牛乳やヨーグルトなどの乳製品には蛋白質やカルシウム、果物や野菜ジュースにはビタミンやミネラルが豊富に含まれているのでこうした食べ物がお勧めですよ。

まとめ

幼児食を何をどれだけ与えれば良いか分からないという時は、とりあえず最初は大人と同じ食事を1/2に減らして、そこから様子を見ていってはどうでしょうか。食べムラや偏食が気になっても成長すると共に徐々に無くなっていく事も多いですよ。

比較ページへのリンク画像

関連記事はこちら

幼児食のレシピはネットなどからも情報が得られる
幼児食のインストラクターは幼児期の子供に使える
幼児食のアドバイザーを取っておくと良い人
幼児食をいつまで行う必要があるか
幼児食に野菜を上手に使用しよう
幼児食マイスターとは子育てに必要な食の知識
話題のベビーフードインストラクターとはどのような仕事なのか
幼児食の資格を取得するなら通信講座で
幼児食の資格の難易度は勉強すれば高くない
幼児食の資格を得る費用は指定講座のコスト
幼児食の栄養についてお食初めにパクパク食べてしまうくらい大人の食事に憧れさせる
幼児食を一歳向けに用意するときの内容
幼児食では好き嫌いが出ない工夫をする
幼児食の味付けを考えていくメリット
幼児食はよく食べる工夫も食べすぎにも注意
離乳食と幼児食の違いを知っておきたい人にアドバイス
幼児食を持ち運びする際の注意点
幼児食で塩分濃度を意識して作るようにする
幼児食では少しずつ新たな歯ごたえの食事にする
幼児食の定番は人気メニューから魚料理まで
幼児食を作るときの添加物の考え方
幼児食の朝食は良い習慣が続けられるようにする
幼児食に向いているおやつをアドバイス
幼児食で魚を使うなら骨や焦げなどに注意
幼児食向けのランチは選択肢も様々
幼児食の講座の内容は専門家が監修
タンパク質は幼児食に欠かせない